サステナビリティ
サステナビリティ基本方針
当社は、「わたしたちが創造するモノを通じて世界の人々をハッピーにすること」をミッションに掲げ、人々の幸せの形を時代や流行にあわせて、変化に柔軟に、手段にはこだわらず、人々が求めるモノを創造しています。人々が求めるモノを創造し、持続的に「ハッピー」をお届けしていくために、サステナビリティ基本方針を策定しました。
サステナビリティ基本方針
当社グループは、「わたしたちが創造するモノを通じて世界の人々をハッピーにすること」をミッションに掲げています。その達成のためには、ステークホルダーと協働し、当社グループの創造するモノやその創造プロセスを通じ、インターネット業界をはじめ地域社会への貢献及び社会課題の解決に加え、「ハッピー」をお届けしたいと考えています。
持続可能な企業活動の推進をし、当社グループは未来を創造するためチャレンジし続けていきます。
ガバナンス
当社取締役会は、当社のサステナビリティを巡る取り組みについての基本方針及びサステナビリティに関するリスク・機会認識に基づき、サステナビリティへの対応方針・施策等について監督を行っていきます。
サステナビリティへの対応方針・施策等は、代表取締役及びコンプライアンス・リスク管掌の管理担当執行役員が中心となり運用し、各部門が推進し定期的に取締役会に報告します。
リスク管理
サステナビリティに関するリスクは、全社的なリスクマネジメント・フローを統括しているコンプライアンス・リスク管掌の管理担当執行役員を中心に、担当部門と各部門が連携の上、個別のリスク分析及び対応方針の策定を推進します。
当該リスクは、全社的なリスクマネジメント・フローに沿って、定期的に取締役会及び経営戦略会議に報告します。