株式会社モバイルファクトリー(本社:東京都品川区、代表取締役:宮嶌裕二)は、配信中の位置情報連動型ゲーム「駅奪取」「駅奪取PLUS」(以下「駅奪取シリーズ」)において、葛飾柴又寅さん記念館(所在地:東京都葛飾区)とコラボイベントを開催します。
「葛飾柴又寅さん記念館×駅奪取」について
葛飾柴又寅さん記念館と駅奪取シリーズがコラボレーション。イベント期間中は駅奪取シリーズの画面を提示すると、葛飾柴又寅さん記念館の入館料の割引、TORAsan cafeでの飲食割引など《お得な特典》が盛り沢山です。さらに、葛飾柴又寅さん記念館では館内に隠れているニャッシュを探す「ニャッシュを探せ!!」を開催、TORAsan cafeでは《ニャッシュチーノ》も販売します。ぜひ、葛飾柴又寅さん記念館にお越しください。
※イベント内容詳細についてはゲーム内のイベントページをご参照ください。
※ニャッシュは「駅奪取シリーズ」に登場するキャラクターの名称です。
※入館料の割引は「シルバー(65歳以上)」「団体(20人以上)」の方はすでに割引金額のため適用されません。
<開催概要>
開催期間:2019年10月18日(金)~11月1日(金)
開催場所:葛飾柴又寅さん記念館 東京都葛飾区柴又6丁目22番19号
営業時間: 9:00~17:00(入館は16:30まで)
<イベント概要>
葛飾柴又寅さん記念館
・受付にて駅奪取シリーズの画面提示で入館料を【一般 400円】、【児童・生徒 200円】に割引
・寅さんサミット2019で使える《ガチャガチャ券》をプレゼント (毎日先着5名様)
・「ニャッシュを探せ!!」開催。館内に隠れている寅さんサミットオリジナルバッチを付けているニャッシュを探して写真を撮りSNSに投稿すると《葛飾柴又寅さん記念館特製ボールペン》をプレゼント
TORAsan cafe
・駅奪取シリーズの画面提示でお会計が10%OFF
・《ニャッシュチーノ》を販売
駅奪取シリーズについて
位置情報機能を使って最寄りの鉄道駅を「奪取」し、全ユーザーで日本全国の駅を奪い合う位置情報連動型ゲームです。日本全国9千以上の駅をコレクションしたり、10万以上ある称号を集めたり、ランキングを競ったり、遊び方は自由!毎日のログインで電車移動のライフログとしても楽しむことができます。「駅奪取シリーズ」は配信10周年を目指し、さらにユーザーの皆様にお楽しみいただけるよう運営一同努めてまいります。
コンテンツ概要
【コンテンツ】 | 駅奪取 |
【ジャンル】 | 位置情報連動型ゲーム |
【対応OS】 | iOS/Android |
【配信元】 | 株式会社ジーワンダッシュ |
【開発運営】 | 株式会社モバイルファクトリー |
【価格】 | 基本無料(アイテム型課金) |
【公式サイト】 |
|
【タイトル】 | 駅奪取PLUS |
【ジャンル】 | 位置情報連動型ゲーム |
【配信先】 | コロプラ |
【配信元/開発運営】 | 株式会社モバイルファクトリー |
【価格】 | 基本無料(アイテム型課金) |
【サイトURL】 |
※ゲームを遊ぶには「コロプラ」への会員登録が必要です。 |
葛飾柴又寅さん記念館について
映画『男はつらいよ』の世界にくまなく触れることができる記念館です。館内には、気の向くままに日本全国を旅するフーテンの寅さんがいつも必ず帰ってくる場所、葛飾柴又の団子屋「くるまや」が再現されています。
今後の展開
モバイルファクトリーは「感動を持ち歩け。」というブランドメッセージのもと、皆様に長く愛されるサービスの提供を目指します。今後もコラボキャンペーンやデジタルスタンプラリー等の取組みを積極的に行い、「駅奪取シリーズ」をプレイして出かけたくなった、「駅奪取」をきっかけに旅行をして楽しい思い出を残すことができた、というプレイヤーが増やせるよう展開してまいります。
会社概要
商号:株式会社モバイルファクトリー(東証一部3912)
所在地:東京都品川区東五反田1-24-2 東五反田1丁目ビル8階
代表者:代表取締役 宮嶌 裕二
事業内容:モバイルサービス事業(位置ゲーム・モバイルコンテンツ・ブロックチェーン)
URL:https://www.mobilefactory.jp/
※位置ゲームの「App Store / Google Play」への配信は子会社である株式会社ジーワンダッシュが行なっています。
※ブロックチェーンサービスは子会社である株式会社ビットファクトリーが開発・運営しています。
<報道関係者様からのお問い合わせ先>
株式会社モバイルファクトリー 広報担当 TEL: 03-3447-1181 MAIL: press@mfac.jp
※記載されている会社名、ロゴマーク、製品名などは、各社の登録商標または商標です。
※本書面に掲載された画像及びテキストの無断転用を禁じます。