沿革
- 2024年
-
ブロックチェーン事業 撤退
- 2023年
-
東京証券取引所スタンダード市場への市場区分変更
- 2022年
-
東京証券取引所プライム市場への市場区分変更
- 西五反田から東京都品川区東五反田へ本店移転
- 2021年
-
- 東五反田から東京都品川区西五反田へ本店移転
- NFTマーケットプレイス「ユニマ」をリリース
- 2020年
-
- 位置ゲーム「駅メモ! Our Rails」(Webブラウザ)をリリース
- 2019年
-
- 位置ゲーム「ステーションメモリーズ!」が配信5周年
- 2018年
-
- ブロックチェーン事業に参入
- 子会社株式会社ビットファクトリー設立
- 2017年
-
-
- 東証一部へ上場
- 位置ゲーム「レキシトコネクト」(iOS/Android)をリリース
-
- 2016年
-
- 着信音設定アプリ「PaPatto♪♪」が100万ダウンロード達成
- 位置ゲーム「駅奪取シリーズ」が配信5周年
- 位置ゲーム「ステーションメモリーズ!」のLINEクリエイターズスタンプ販売開始
- 「App Pass」で「スタメロ – スタンプ&メロディとり放題」提供開始
- 株式会社エイチ・アイ・エスを発起人とした「地方創生・観光プロモーションコンソーシアム」の設立メンバーとして参加
- 2015年
-
- 岩手県との連携協定締結
- 子会社株式会社ジーワンダッシュ設立
- TSUTAYA オンラインゲームPlatformへ参入
- 株式会社T-MEDIAホールディングス(現:株式会社TSUTAYA)
とサービス提携 - Ameba Platformへ参入
- 東証マザーズへ上場
- 株式会社オプトホールディング(現・株式会社デジタルホールディングス)と資本提携終了
- 2014年
-
- 位置ゲーム「ステーションメモリーズ!」(コロプラ版)をリリース
- 位置ゲーム「ステーションメモリーズ!」(iOS/Android)をリリース
- 「駅奪取シリーズ」のLINEクリエイターズスタンプ販売開始
- 株式会社フジテレビジョン(現:株式会社フジゲームス)と業務提携
- dゲームPlatformへ参入
- スマートノベル英語版リリース
- 2013年
-
- 市ヶ谷から東京都品川区東五反田に本店移転
- 2012年
-
- 西五反田から東京都千代田区市ヶ谷に本店移転
- 2011年
-
- 位置ゲーム「駅奪取PLUS」(コロプラ版)をリリース
- 位置ゲーム「駅奪取」(iOS/Android)をリリース
- スマートノベル(男性向け恋愛シミュレーションゲーム)をリリース
- キャリア公式サイトをスマートフォン展開
- 位置情報連動型ゲームをリリース
- 2010年
-
- GREE Platformへ参入
- スマートフォン向けサービス提供開始
- Mobage Platformへ参入
- 2009年
-
- mixi Platformへ参入
- ソーシャルアプリ事業開始
- 株式会社オプト(現:株式会社デジタルホールディングス)と資本・業務提携
- 「iモード」向け「着メロ」携帯電話向け公式サイトをリリース
- 「Yahoo!ケータイ」向け「占い」携帯電話向け公式サイトをリリース
- 2008年
-
- 「占い」携帯電話向け公式サイトをリリース
- 2007年
-
- 「デコレーションメール」携帯電話向け公式サイトをリリース
- 2006年
-
- 2億2,450万円に増資
- 目黒から東京都品川区西五反田に本店移転
- 2005年
-
- 2億2,200万円に増資
- 1億7,200万円に増資
- 1億5,200万円に増資
- 2004年
-
- 5,000万円に増資
- 青山から東京都目黒区目黒に本店移転
- 「au/EZweb」向け「着メロ」携帯電話向け公式サイトをリリース
- 「melop♪」にアプリ・待受画像コンテンツサービス追加
- 2003年
-
- 1,300万円に増資
- 西日暮里から東京都港区青山に本店移転
- 1,000万円に増資し株式会社に組織変更
- 2002年
-
- 日本最大のノベルティ関連の展示会”プレミアムインセンティブショー”に出展。べた付け商品コンテストで「メロプレ」が準大賞を受賞
- 着信メロディカード「メロプレ」をリリース
- 650万円に増資
- 着信メロディASP サービス「melop♪」リリース
- 2001年
-
- 有限会社モバイルファクトリー設⽴